3.夜景と星空をいい感じに撮る

フリーランスの朝は皮算用から始まる。


もし急に10万円が手に入ったらどうしますか?
カメラとレンズを買うべきですね。


こんにちは、フリーランスです。
今日は「カメラなんて触ったこともないぜ!」という方に向けて、10万円あれば大体どんなことが出来るのかを超雑に想定・解説します。


「カメラを買えばいい感じに撮れるかも…」という漠然としたイメージではなく「いい感じとは何を指すのか、そのために何が必要か」を逆算してカメラを買っちゃいましょう。


僕はキヤノンソニーとフジとパナソニックに詳しいんで、今回はそれらになりますが、他のメーカーでも似たような構成は可能だと思います。


予算10万円で…

1.いい感じのポートレートを撮る

2.作った料理をいい感じに撮る

3.夜景と星空をいい感じに撮る ←今日はコレ

4.街でいい感じの動画を撮る

5.子どもといい感じの動画を撮る


3.夜景と星空をいい感じに撮る

f:id:hibiki_eterna:20200522173318j:plain
※夜景と星空、なんて書き方をしましたが要するに広角レンズの話です


簡単に夜景をいい感じに撮るための条件を整理してみましょう、

・明るい広角レンズ
・ノイズの少ないセンサー(フルサイズ)
・手振れ補正

これらを踏まえた構成がこちらです

カメラ
SONY
α7 III
…210000円

レンズ
SIGMA
14mm F1.8
…166000円


10万は無理です。

上記に挙げた「明るい広角」「良いセンサー」「手ブレ補正」の全てに金がかかり、
そこに"手軽さ"まで求められと誰がどう考えても10万円では歯が立ちません。


厳しいということが分かった上で、それでも何とか撮らないといけません。

ということで、10万円以下の構成にするために「高いセンサー」「手振れ補正」を削ります。
つまり三脚が必要になってきます。

1.まず三脚を買う

三脚を選ぶポイントとしては

自分が持ち運べるサイズを選ぶ

これに尽きます。
買っても使わなければ何の意味もありません。(眺めたり触ったりはできます)


基本的にデカければデカいほど安定しますが、
軽いのに安定する夢のような三脚もあります。(ただしお金が高いです)(全てはお金です)

とはいっても10万円以下のカメラはそんな重くないと思うので心配しなくても大丈夫です。


大切なのは雲台の剛性です。

めちゃくちゃ雑に言い換えれば「三脚の上の部分を動かないようにロックした時にしっかり止まるか」という点です。

ここがイマイチだとせっかく構図を決めてもズレてしまって撮影効率が著しく下がります。

これはカタログで見てもなかなか判断しにくいので、実際に触ってみるか動画レビューを見たほうがいいと思います。


そんなわけで小さくて軽い・剛性を重点的に考えたオススメはこちらです。

JOBY ミニ三脚 ゴリラポッド 3K PRO キット JB01566-BWW

JOBY ミニ三脚 ゴリラポッド 3K PRO キット JB01566-BWW

  • 発売日: 2019/10/04
  • メディア: エレクトロニクス


コンパクトさ・剛性はこの価格帯としては最高クラスかと思います。 

めちゃくちゃ低いというのが唯一の欠点ですが、このへんはリュックに載せたり柱に巻いたり、ローアングルで撮ったりしてカバーしましょう。(そもそも星空であれば高さは必要ないですね)


普通サイズの三脚も便利ですが、カメラと三脚をもって外を出歩くイメージができなかったら、すぐに買うのは避けたほうが賢明です。

2.カメラの設定を詰める

これは夜景を撮る上でめちゃくちゃ大切なことなのですが、それだけでものすごく長くなってしまうので後日書きます。絶対書きます。

設定さえちゃんとすれば思ったような夜景は意外と撮れます。

3.余ったお金でレンズを買う

ここまで来てようやく予算がまわってきました。
本体に5万前後、三脚に1万かけたとして、残りは3~4万でしょうか。

三脚を買った時点で、レンズ自体にそこまでの明るさは求めなくてよくなったので、広角気味で手頃なレンズを探します。

AT-X 116 PRO DX

TOKINA
(キヤノンEF-S・ニコンDX用)

www.kenko-tokina.co.jp

価格…中古で30000円ぐらい

使いやすいレンズです。結構古いですがズーム域が控え目なこともあって描写も悪くはないです。

12mm F2.0 NCS CS

SAMYANG
(EOS M・ソニーE・FUJIFILM用)

www.kenko-tokina.co.jp

価格…中古で27000円ぐらい

単焦点になりますがコンパクトで非常に携帯性に優れるレンズです。
ただし電子設定のない(オートフォーカスのない)レンズになりますので注意が必要です。

M.ZUIKO DIGITAL ED9-18mm F4.0-5.6

OLYMPUS
(パナソニックオリンパス用)

価格…中古で39000円ぐらい

挙げた中では一番暗いレンズですが、広角レンズでも標準使いができるレンズになります。


まとめ

最初のほうにも解説しましたが、いきなり夜景に特化したカメラを買うのは予算面でもしんどいことが多いので、今回はすでにカメラを持ってる人向けの内容になってしまいました。


三脚は、誰が言ったかわかりませんが、『三脚は三度買う』という格言があるぐらい購入・運用が難しい機材です。

ただしっかり使えればそれだけでカメラ・レンズの価格をカバーすることができる機材でもあります。

まずは自分の生活にあてはめてみて、次に値段とのバランスを考えて買ってみてください。



三脚を七回買っても正解に辿り着けないフリーランスより

2.作った料理をいい感じに撮る

フリーランスの朝は皮算用から始まる。


もし急に10万円が手に入ったらどうしますか?
カメラとレンズを買うべきですね。


こんにちは、フリーランスです。
今日は「カメラなんて触ったこともないぜ!」という方に向けて、10万円あれば大体どんなことが出来るのかを超雑に想定・解説します。


「カメラを買えばいい感じに撮れるかも…」という漠然としたイメージではなく「いい感じとは何を指すのか、そのために何が必要か」を逆算してカメラを買っちゃいましょう。


僕はキヤノンソニーとフジとパナソニックに詳しいんで、今回はそれらになりますが、他のメーカーでも似たような構成は可能だと思います。


予算10万円で…

1.いい感じのポートレートを撮る

2.作った料理をいい感じに撮る ←今日はコレ

3.夜景と星空をいい感じに撮る

4.街でいい感じの動画を撮る

5.子どもといい感じの動画を撮る


2.作った料理をいい感じに撮る

f:id:hibiki_eterna:20200509021001j:plain

いきなりカメラを買うことから外れてしまいますが、料理・カフェといったテーブルフォトの場合、カメラはiPhoneでも十分です。


理由は…
・画角(広さ)がちょうど良い
・ボカす必要がない
・被写体との距離調整が容易


もちろんカメラを買ってもいいのですが、最初についてくる標準レンズで十分です。
標準レンズはそこそこのマクロ性能があり、画角の微調整もできるため、テーブルフォトに向いてると言えます。

クリームソーダをドーン!!みたいなのを撮りたい場合は1で解説したレンズ構成がオススメです。
eterna.hatenablog.com


では一番必要なものはなんでしょうか、LEDライトです。
今日はLEDライトを買いましょう。


どうしてLEDライトなのか

1.常に光っている

ものすごく当たり前のことですがストロボと比較した場合、LEDライトは常に光っています。
ライブビューで確認しながら光の方向を変えて「いい感じだ」と思える箇所を探すことができます。

冒頭の画像のようにライトに棒を付けるとなお便利です。

2.色温度が調整できる

最近のLEDは光源の色を白~オレンジ等の調光ができます。というかできるやつを買いましょう。

撮影をするためのスタジオならともかく、自宅・カフェというのは光源が様々で、どんな色が良いかはやってみないと分かりません。
LEDであれば自分で色を変更しながら「いい感じ」を探ることができます。

3.明るくて立体感が出る

これはストロボと同じになりますが、室内は基本的に暗いため、光源があったほうがノイズが少なくなり解像感も上がります。

また、自分が意図する方向から光を当てることで、影をコントロールして立体感を出すことが可能になります。
ちなみに野外はどんな風に撮っても綺麗です。窓の横にパンを置けば大丈夫です。


全体に共通して大切なのは「いい感じ!」という感覚を試行によって掴むということです。


実際のところ照明はめちゃくちゃ奥が深いので、いきなり本格的に始めてもなかなか把握ができません。
まずは簡単な構成からスタートして楽しんでいくことでモチベーションも上がると思います。


色々試して「おっ、なんかいいじゃん」を目指しましょう。

LEDを買う

僕は基本的にAmazonで買っています。
さっき挙げた、色温度が変更できるという点を気にしてあとはサイズやバッテリーなどの好みで選べばいいかと思います。

YN 300 Air

このサイズの照明があればテーブルフォトで困ることはないと思います。

僕が使ってるのはこれより一昔前のやつですが、付属してる持ち手がバカにできない便利さです。
持ち手が使える=三脚にも載せられるので設置することも簡単です。

バッテリーはソニーの業務用カメラでよく使われるNP-F970系が必要になります。
純正を薄くした互換タイプのやつがAmazonでゴロゴロしています。

VIJIM 96

VIJIM VL-1 96LED ビデオライト 磁吸機能付き

VIJIM VL-1 96LED ビデオライト 磁吸機能付き

  • メディア: エレクトロニクス


こちらは死ぬほどオススメなコンパクトなタイプでUSBで充電する方式になります。
デート中にサッと出しても問題ないサイズだと思っています。

実践編

比較用に晩飯のパスタを用意しました。
まずは部屋の明かりでそのまま撮ってみましょう。

f:id:hibiki_eterna:20200508145320j:plain

部屋全体にオレンジ系の証明、キッチンから青白い光、今回は閉めていますがカーテンをあければ白い光、と光源が複雑化しています。

机も撮影用に買ったものではないため地味な印象を受けます。


次に部屋の電気をすべて切り、皿の真上から光を照射してみました。

f:id:hibiki_eterna:20200508145451j:plain

かなり雰囲気が変わりました。

見せたいものだけに光をあてることで、見る側としても余計な情報が入ってこない写真になったのではないでしょうか。

光の効果を知ってもらいたかったので今回は省きましたが、文具屋で大き目の厚紙を買って敷くだけで全体の雰囲気はさらに良くなったりします。

まとめ

自宅で作った料理を綺麗に撮るのは、たとえ良いレンズがあったとしても結構難しいです。

その理由のほとんどは光源なので、逆にそこさえ解決してやれば今の機材のままでもワンランク上の写真を撮ることができます。


ライティングの解説はyoutube等でも詳しいものがたくさんありますので、まずは一度自分でやってハマってから学習する、という流れもありだと思います。

キットレンズのついてるカメラは9万円以内で買えるのも多いので、もしテーブルフォトを考えている方は是非ともLEDの購入も検討してみてください。


新しい沼が、待っています。


オマケ

任意に光源をコントロールできない場所、つまりカフェでワンランク上の写真を撮るにはどうすればいいでしょうか。

それなりの光が当たっているけど何か物足りない場合、半逆光を足してやるのが手っ取り早く効果がでる手法です。

それに関してはここに詳しく書かれています。
shuffle.genkosha.com

要はカメラと逆側に同じ角度で光を照射しろ!ということです。


好きな人がインスタ用にケーキを撮ろうとする時、さりげなく向かい側から光を当ててあげるのが愛ではないでしょうか。



f:id:hibiki_eterna:20200509033015j:plain


責任は取れません。

1.いい感じのポートレートを撮る

フリーランスの朝は皮算用から始まる。


もし急に10万円が手に入ったらどうしますか?
カメラとレンズを買うべきですね。


こんにちは、フリーランスです。
今日は「カメラなんて触ったこともないぜ!」という方に向けて、10万円あれば大体どんなことが出来るのかを超雑に想定・解説します。


「カメラを買えばいい感じに撮れるかも…」という漠然としたイメージではなく「いい感じとは何を指すのか、そのために何が必要か」を逆算してカメラを買っちゃいましょう。


僕はキヤノンソニーとフジとパナソニックに詳しいんで、今回はそれらになりますが、他のメーカーでも似たような構成は可能だと思います。


予算10万円で…

1.いい感じのポートレートを撮る ←今日はコレ

2.作った料理をいい感じに撮る

3.夜景と星空をいい感じに撮る

4.街でいい感じの動画を撮る

5.子どもといい感じの動画を撮る


1.いい感じのポートレートを撮る

f:id:hibiki_eterna:20200504173005j:plain

ポートレート(被写体を強調する写真)において「いい感じ」の差が一番出るのは背景のボケ具合です。
これは焦点距離やセンサーサイズにも起因しますが、10万円以下の構成で考えた場合「明るいレンズを選ぶしかねえ!」という結論に至ります。

具体的にいえば…
APS-Cのカメラは20~60mmのF2.8以下のレンズ。
マイクロフォーサーズ(以下m4/3)のカメラは15~45mmのF2.0以下のレンズ。

これらを選んでやる必要があります。

☆構成例☆

カメラ
CANON
EOS Kiss X9 EF-S18-55 IS STM レンズキット
…50000円

レンズ
Yongnuo
YN 50mm f/1.8
…6200円

まぁ…安いっすね。
ミラーレス全盛期となった今、今後の展開はちょっと怪しいですがカメラの形から入りたい人は全然ありでしょう。
レンズの方は某メーカーに似すぎてて不安になるやつなんですが、ちゃんと撮れます。
なんとなく嫌だなって方は純正でも十分お釣りがきます。(下記リンク参照)

ほぼ似た構成で撮った作例はこんな感じです。
photo.yodobashi.com


カメラ
CANON
EOS Kiss M ボディ
…64000円

レンズ
SIGMA
30mm F1.4 DC DN
…35000円

「何となくキヤノンが好き!でもやっぱりミラーレスが良いな…」って方にはこっちですね。
結構尖った構成ですが、レンズも標準な上に明るいんで、色んな場面で対応できること受け合いです。
ただ予算カッツカツなんでバッグや備品まで考えると苦しいですね。

作例です。
photo.yodobashi.com


カメラ
Panasonic
LUMIX DMC-GX7MK2K
…47000円

レンズ
Panasonic
LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4
…40500円

Panasonic
LUMIX G 42.5mm/F1.7
…25000円

カメラは少し前の機種(2016)になりますが、不足している機能は特に見当たりませんし、この予算内でカメラ側に手振れ補正があるので手振れ補正のないレンズも安心して使えます。

25mmはAFはそこまで速くないものの、サイズ・価格・スペック・描写のバランスが非常にとれてると思います。

42.5mmはポートレート向きレンズの中ではぶっちぎりで軽い(130g)ので可搬性を重視している方にはオススメです。

作例です。
photo.yodobashi.com

まとめ

これらの構成は標準~少し望遠レンズばかりなので、正直使ってくうちに飽きてくると思うんですが10万以下の予算で広角でボカすのは…無理です!!
なので背景をボカしたポートレートを撮るぞって方はまずこの辺りのレンズから初めてみてください。

既にカメラを持ってるけどキットレンズしかないって方は是非一度試してみてください。
レンズの明るさの違いってこれだけ差があるんだなと感動すると思います。
(次第に慣れてくる)(もっと明るいレンズを求める)(深淵へ)


室内撮影が多いよって方は、余ったお金でGODOXのストロボを買って天井や壁に向かって発光させておけば大丈夫です。


外で誰か手伝ってくれる人がいるのであれば巨大なレフ板を持っておくのも手です。普段どこに片づけておくか悩むサイズもありますので気を付けてください。


【オマケ】予算オーバーたち

SIGMA
56mm F1.4 DC DN
…中古で4万ぐらい

レンズ自体はそこまで高くないんですが、合わせるミラーレスを考えると10万を超えてしまいます。
ただ「APS-Cポートレートを撮りたい」と条件が付けられた場合、スペック的に真っ先に上がる回答の一つだと思っています。

ミラーレス設計のレンズなのでキヤノンソニー用が出ています。

ちなみにフジには56mm F1.2っていうさらに明るいワンダフルなレンズもありますが、まあ…高いっすね。

photo.yodobashi.com


SIGMA
16mm F1.4 DC DN
…4万ぐらい

10万以下で買えるセンサーサイズのカメラはエントリー機として扱われているのかレンズも無難な構成が多いです。
そんな中あえてAPS-C専用の明るいレンズをリリースしたシグマ様はお金ないけど良い描写を求める星人からは非常にありがたい存在です。

こちらも56mmと同じくミラーレス用のレンズになります。
ソニーキヤノンのミラーレスは6万以下で買えるボディもあるっちゃあるんですが、先を考えると上記で紹介した機種ぐらいを選ばれるのがいいかな~と思ってます。

お気づきかもしれませんがこのレンズだけ広角レンズになるので撮れる写真の雰囲気は結構変わってきます。

5万以下で買えるレンズで明るい広角レンズとしては唯一無二ではないでしょうか。
というかこのレンズが欲しいがためにEOS Mの2万ぐらいのボディを買いかけたこともあります

photo.yodobashi.com


ちなみにフジにも同スペックのレンズがありますが、まあ…高いっすね。

カスタムキーボードを買った

フリーランスの朝はキーカスタムから始まる。

f:id:hibiki_eterna:20200318003518j:plain

総評: なかなか良い。


一日に何時間もPC作業している皆が一度は思うこと、

「入力をもっと楽にしてえ…」

そんな願いを叶えるべく、ニッチではありながらも様々なメーカーがキーボードのカスタム機能を搭載してきました。

カスタムキー(ボード)とは文字通りカスタムが出来るキーで、ただの文字入力だけでなく
「ctrl」+「s」といったコマンドや、はたまたキーの遅延も考慮した複雑な操作もボタン一つに割り当ててやってしまおうというやつです。
(例: ←キーを10回押したあとにALT+ENTERキーを押す)


有名なとこだとロジクールのゲーミングキーボードとかがありますが、一つだけ残念なところは専用のソフトウェアを起動するのが必須でした。

今回買ったKoolertronの製品は、日本語化したアプリでキーを設定したら本体に記録できます。つまり一度設定してしまえば場所とPCを選ばずに使えるわけです。
これは他人のPC操作が多い人や、複数のPCでゴリゴリに使いたい人には嬉しい仕様です。(そんな人いる?)



以下は使ってみてわかった仕様、注意点などです。

入力割当は何でも可能

キー単発、同時押し、遅延有のマクロなど思いつくことはほぼ設定できます。

設定切り替えも4つあるが…

キーの割当全体を切り替えることが可能で、

1(初期状態)
Fn(Fnキー押してる時だけのキー割当)
3
4 にそれぞれ登録できます。


ただ二点、注意することがあって、

まずノートPCではないキーボードにはFnキーがないんですよ。
つまりFnキーをこのデバイスの9つのキーうちの1つに割当してやる必要が出てきます。


もう一点、「3」と「4」に切り替えるためには、このカスタムキーに「3に変わるキー」「4に変わるキー」を割当するしか方法がないのでどこかのボタンを犠牲にする必要があります。



悩んだ末に「1」「3」「4」には「Fn」キーを用意して、Fnを押した時のキーに「3に変わるキー」「4に変わるキー」を割当しました。

ちなみに「1に変わるキー」ってのが設定画面で存在しなくて、どうやって戻すんだよ!!!って思ってたんですが、これは3の時は3に変わるキーを押せば戻る仕様を発見したので、上記の設定で特に問題なく使えています。

まとめ

長くなりましたが、8つのキーを自由に割り当てて入力できる構成を3つ切り替えて使えるようになったわけです。


このデバイスの用途はそもそもキーボードの入力支援なので、例えば右手はマウスに固定して左手だけでは届かないショートカットを登録する、といった場面で役に立ちます。

他にもキーマクロを利用して「10フレーム進んでカットを入れる」とか「隙間を詰めた後にトランジションをかける」など思いつく入力はだいたい出来るので、ひたすら同じことを繰り返す作業などの効率化が図れます。


あとゲーミングデバイスよろしくで七色に光らせることも出来るので、一部の人は大喜び、大多数には冷たい目で見られること受け合いです。

人の目を気にしてカスタムキーボードが使ってられるか。
ってことでピッカピカに光らせて使っています。


書き忘れてましたが値段は5000円ぐらい。
た、たけーと思うかは使う人次第ってことで…。

X-T4が発表された

フリーランスの朝は新製品発表から始まる。

X-T4が出た

fujifilm-x.com

もう皆さん穴が開くほど紹介ページは見たと思うので、とりあえず動画のとこだけ見ていきましょう。

紹介ページもあれですね、よく見るとX-T3になかった機能をひたすら載せてるだけですね。

F-Log ビューアシスト

これは以前の記事で待望していたやつですね。やはり積んできました。
Logで撮るけどプレビューは濃くしとくわっていう、内部モニターだけでLogを撮る時のアシスト機能です。

手振れ補正

これも順当に待望されてたやつです。
効きはまだ未知ですが、X-H1も十分に良かったので問題はないでしょう。
そのX-H1よりも軽いのが素晴らしい。

Back up記録

今のところは撮影中にロストしたとかそういうトラブルは起きてませんが、2枚で撮れると安心ですね。
バッテリーも大きくなったのでさらにタフになった印象です。

ラインレベル入力

マイクとラインで切り替えられるようになりました。
ラインだけぶち込む用途がなかなか思い当たりませんが…。
複数のマイクをミキサー通して入れる時…か?



だいたい大きな部分はこんなもんでしょうか。
ハイスピード撮影や新しいフィルムシミュレーションが追加されてますが、一つポイントとしてはセンサーとエンジンはX-T3と変わってないんですよね。

だからこそ安価で提供できるんだと思いますが、何が言いたいかというとX-T3でも再現ができる可能性があるというわけです。


他のメーカーならまずありえない話ですが、動画機として打ち出したX-H1が出た直後、X-T2にアップデートで突然Logを載せてくるような会社です。

なので、あくまで希望的観測ですが、X-T3ユーザーにとしては期待しちゃいますね。


f:id:hibiki_eterna:20200226211841j:plain

買う? 買わない?

そんなわけで発表がありましたが、僕はすぐに買うぞ!という感じで飛びつきはしませんでした。
もちろん全てにおいて機能が向上してるので、お金さえあれば乗り換えるに越したことはないと思います。

ただX-T3もX-H1もまだまだ最前線で使えることには変わりませんので、2台を売ってX-T4を…なんてことはしません。しないと思います。おそらくしません。


そんなことより感動的だったのは動画機としてものすごく些細な要望もしっかり反映されているということ。

プロアマ含めて写真ではなく動画機として使うユーザーがどんだけいるんだって中で(ソニーキヤノンと比較して)、これだけ動画としての機能追加に開発リソースを割くのはマジですごいことじゃないでしょうか。

それと同時に、他社カメラの便利機能は絶対にフジにも搭載する、みたいな思想が見え隠れするのは僕だけでしょうか。(笑)


動画機としてX-T2から始まり(個人的には)、新機種が出ても一度もガッカリさせられたことのないフジフイルム。超熱いです。

X-T4の発表にあわせてFUJIFILM X Seriesもたくさん更新されたようです。


www.youtube.com


炎上やら何やらありましたが、良いショートドキュメンタリーが多いんで毎日見てます。何より動画撮影がうまい。



やっぱ買っていいすか?

X-T3と合わせるレンズを考える

フリーランスの朝はレンズ選びから始まる。

はじめに

以前ほのめかしたフジフイルムの動画における難点の話です。

純正レンズのMFが酷い。
これに尽きます。


少し解説します。
最初に断っておきますが、すべて動画撮影時のマニュアルフォーカスの話になります。


ミラーレス向けに設計されてるレンズって殆どがバイワイヤ方式になっています。

バイワイヤというのはフォーカスリングを回した量を感知してレンズを動かすっていう、リングとレンズ群が物理的に繋がっていないものを指します。
通電してないレンズを回してみて、何も動かなければバイワイヤです。

このバイワイヤの細やかさっていうんですかね、フジフイルムはあんまりよくないです。
思ったよりフォーカスが移動しなかったり、微調整しようとしてもうまく止まらなかったり。

X-H1やX-T3から動画向けの設定として、リングを回した時のフォーカス移動量を変更できる設定が追加されましたが、それでも使いづらいのが現状です。


ちなみに他のメーカーではバイワイヤがここまで気になったことはないので、おそらくフジのレンズ設計上での問題ではないかと勝手に思っています。(少なくとも今までのレンズは)

さらに余談ですがパナソニックのS1Hはリングの角度で量を設定できる項目があります。バイワイヤであることへの最新の回答に思えます。


解決法

f:id:hibiki_eterna:20200217211104j:plain
EF-S15-85mm

なので基本的にEFマウントのAPS-C専用レンズを使っています。

EFレンズは昔ながらのマニュアルフォーカス機構なので、リングを回した分だけレンズが移動します。

EFへと変換するマウントアダプターですが、fringerのものを使っています。
幾多のアップデートでレンズとの互換性も上がって不具合も出なくなりましたので常用しています。

www.fringeradapter.com


レンズ紹介

SIGMA 18-35mm F1.8

www.sigma-global.com

ご存じ!と言わんばかりの動画ユーザー大好きレンズです。

このレンズの良いところは、解放の明るさはもちろんなんですが、解像の高さからくるピーキングの出やすさ、リングの回した時のなめらかさという、絶対にフォーカスを外さないマン仕様になっています。

あと何気に安い。新品でも7万ぐらい。
APS-C専用レンズはニーズがかなり減ってきてるためか中古も溢れてて安いです。

ズーム倍率だけは仕方ないとこありますが、割り切っています。


Tokina 11-16mm F2.8

www.kenko-tokina.co.jp

最近外装リニューアルしたやつです。これも安くて発売当初から5万切ってたような。
設計がちょっと古いのでAFも遅いですが、MF派としては問題ありません。

インナーズームなので重心の移動も少なくジンバルに向いています。

地味に嬉しいポイントとしては無限遠(端)で無限遠がちゃんと出ます。
当たり前のように聞こえる人もいるかもしれませんが、昨今では非常にありがたいことです。


EF-S15-85mm F3.5-5.6

cweb.canon.jp

安いです。中古で3万ぐらい。

キヤノンAPS-Cセンサーって他メーカーより少し小さいので、レンズも他メーカーよりmm数広めに作ってますがイメージサークルも狭いです。

ということでキヤノン以外のAPC-S(ここでいうフジ)に付けるとケラれが発生します。
が、ケラられる部分は四隅、つまり動画で使われるサークル外になるため動画撮影には問題ありません。

15*1.5の換算22.5mmスタート高倍率ズームレンズが爆誕します。
手振れ補正も搭載!


まとめ

フジのMFに関する問題と、普段使ってるレンズの紹介でした。

いろんな面をひっくるめて僕が動画機として一番注目しているメーカーはフジフイルムです。
ユーザーとしてなるべく最高の形で運用できるように工夫をこらしていきたいところです!



ほぼフジで撮った


来週はX-T4の発表が予告されてますので、楽しみに待ちましょう。

カメラ向けの外部電源を探す

フリーランスの朝は充電から始まる。

700-BTL033BKを買った

2019年で最も活躍したのはこれかもしれない。
スマホの充電用で売ってるタイプより少々高いが、12V,16V,19Vと切り替えてDC出力できるのが最大の特徴。(本来はノートPC用)


去年の夏にGY-HM175を買ったんだけど、このモバイルバッテリーと繋ぐだけで給電しながら撮影が可能になった。
完全にゼロになるまで試したことはないけど、4~6時間ぐらいは普通に稼働しちゃうのでバッテリーを交換することがそもそも必要なくなってしまった。

www3.jvckenwood.com


あと最近だとBMPCC4Kにも使えることがわかった。

カメラ側が変わった形してたのでアマゾンでそれっぽいケーブルを購入。これも無事に使えるように。
BMPCC4Kはとにかくバッテリーが急死するので、外部運用ができると安心感が増します。


カメラへの外部給電はVマウントバッテリーでガシガシに繋いだり、NP-F970と組み合わせるのが主流だと思うんだけど、これは少し大きいモバイルバッテリーという感じで非常にコンパクト。

ポケットにも何とか入るので気に入っています。